コロナ禍で働き方も多様化!ノーベルの両立サポートも変化しています
こんにちは。ノーベル事務局です。
2020年4月の緊急事態宣言。外出自粛で勤務先はリモートワーク、保育園の家庭保育要請、学校も休校。子どもをひとり家に置いて出勤していた、という話も…。
あの時、みなさまはどのようにして日々の生活を乗り切ったのでしょうか。
誰もが何かしら初めての経験をし「子育てと仕事の両立」で新たな問題が浮き彫りになりました。
◆リモートワーク、休園・休校措置の時の備え、できていますか?
ノーベルがおこなった緊急アンケートでも、7割近くの方が家庭保育要請や休園・休校措置で困ったと回答。約4割の方がリモートワークによる育児環境の変化に直面しています。
▼アンケート結果はこちら
https://nponobel.jp/blog/200629/
またいつ来るかわからない休園・休校措置やリモートワークに備えて、「子育てと仕事の両立方法」を見直してみませんか?
◆多様化するニーズに、4つのお預かりで両立をサポート
今だから多様化するニーズに、ノーベルは4つのお預かりでサポートします!
①感染症もお預かり!病気のお子さまを自宅で1対1保育「病児保育」
当日朝8時までの予約で100%対応 仕事復帰の時期に合わせた予約登録も受付中
https://byojihoiku.nponobel.jp
②休園・休校時や習い事の送迎も!げんきなお子さまを自宅で1対1保育「げんきっ子保育」(病児保育会員さまのみのサービス 先着順のご予約となります)
https://nponobel.jp/news/20200709/info-12/
③平日20時まで・土曜日もオープン!急な残業や親御さんのリフレッシュにも施設型一時保育室「ノーベルさんのおうち」(随時見学受付中)
https://ichijihoiku.nponobel.jp/web/
④期間限定キャンペーン中!入会前にお預かりを体験したい方へ「おためし保育」(2020年12月25日まで)
https://nponobel.jp/blog/20201019/
ノーベルは、これまでの「病児保育のノーベル」から「両立をサポートするノーベル」へと変化していきます。
預けたい理由はひとり一人違うはず。
あなたの両立したいスタイルにぴったりのサポートを、ノーベルで見つけてください!
◆ご入会を希望される方は、まずは説明会にご参加ください!
<ご入会・ご利用開始までの流れ>
1)ご自宅がサポート地域か確認
2)説明会に参加
3)アンケートに回答し入会を申し込む
4)お子さまや訪問に必要な情報を登録し、お支払手続き
5)利用開始
説明会は2つの方法で実施中。
【選べる2つの説明会】
➀自宅で参加。直接スタッフに詳しく聞ける「ZOOM説明会」
➁24時間お好きな時に。資料や動画を自分で見てノーベルを知る
説明会はWEBで24時間受け付けておりますので、お気軽にお申込みください!
ご入会希望の方は、説明会後のアンケートで「入会希望」とお知らせください。
まずは説明会のお申込みをお待ちしております!
▼入会方法・説明会についてはこちら
https://byojihoiku.nponobel.jp/entry/