
(2021.10.01更新)
保育者として働く
保育研修企画スタッフを募集します!
こんにちは!
ノーベル採用事務局です。
現在、ノーベルでは保育スタッフのほかにも、本部で保育スタッフのサポートをするスタッフも募集しています。今回はそのうちの一つである、「保育研修企画スタッフ」についてご紹介します!
ノーベルの保育研修企画の仕事とは?
働く親御さんを悩ませる、子どもの急な病気。
「子どもが急に発熱!でも仕事は休みづらい…」
そんな働く親御さんを支え、子どもが安心して過ごせる環境をつくる病児保育という事業を通じて、子育てと仕事の両立をノーベルはサポートしています。
ノーベルの想いに共感したスタッフが集い、日々、親御さんたちに対して「病児保育」というかたちで支援を行なってきました。
ただ、病児保育だけでは解決できない課題もあります。
私たちは「子どもを産んでも当たり前に働ける社会を」に向けて 新規事業や様々なプロジェクトを始動させていきたいと考えています。
これからも、「両立を作りなおそう」という2030年の中長期スローガンの達成に向けて、更に多様化するニーズに応えて事業展開をしていく予定です。
そんな多様化するノーベルの保育事業を支える「保育研修企画スタッフ」を今回募集します!
ノーベルの保育スタッフの応募条件は、子育て経験3年以上または保育の実務経験1年以上であること。ノーベルでは「子育て経験」を大切な資格とみなし、採用を行なっています。その後、座学研修・現場研修を経て、晴れて保育スタッフとしてデビューします。
病気のお子さんをお預かりすること、安心安全の保育、大切な命を守ることなどを徹底するための研修と人材育成は大変重要だと考えています。
今までも、本部での研修および人材育成は行なっていましたが、より専門性を高め、やりがいを持って働いてもらうための新たな育成プログラム作りに共にチャレンジしていただける人材を募集します。
これまでのノーベルの研修
これまで行ってきたノーベルの研修をいくつか紹介します!
- ノーベルの研修
- エピペン・熱性けいれんなど緊急時の対応
- 小児救命救急研修-お子さんの命を守れ!
- 発達障がいを学ぶ
- 子どもの虐待を学ぶ
- 感染症状況下におけるこころのサポートを学ぶ
- ガイドヘルパー資格取得しました
- 小児救命救急研修を学ぶ
- 保育リスクマネジメントを学ぶ
こういった研修などをこれまでたくさん行ってきました。
そのほか、保育の出動がなかった際の事務所での保育スタッフどうしでのミーティングや保育内容の共有の場をファシリテーターとして取りまとめたり、研修の資料をまとめたり、など様々な観点で研修に関わっていただきます。
少しでもイメージが湧けば幸いです!
保育研修企画スタッフへの応募方法
以下のリンクからエントリーをお願いします。
保育スタッフ研修運営業務(正・ア)/研修実施~日々の保育現場サポートまで☆あなたの保育経験を新しい形で活かしてみませんか
その後、採用担当より電話にてヒアリングをさせていただき、面接日程など今後の選考の流れについてお伝えいたします。
たくさんの方のご応募、お待ちしております!
RELATED POSTS

保育者として働く

保育者として働く

保育者として働く