(2020.10.06更新)
納得して働く
育休復帰特集|初めての保育園申込み~育休復帰までの不安・悩み
こんにちは!ノーベル事務局です。
今年はコロナ禍による影響で、保育園の見学や申込み、育休復帰の流れも例年とは全く様相が異なりますね。
それでなくとも、第一子で初めての復職の場合は、本当に分からないことだらけで、不安で、毎日緊張の連続だったなぁ…と思い返します。
そんな経験から、何かお伝えできることがあるかも?と、私の経験談を書いてみました。
例年とは異なる今年の状況も交えてお伝えしていきますので、ぜひご参考になさってくださいね。
自分のポイントは何点?保育所入れるの?
保活でそもそも不安なのは、「うちの子、保育所入れるの??」ですよね。入れなければ仕事と育児の両立も何もないわけで…。
私の場合は、当時はフルタイム正社員でしたので、おそらく入れるだろうとは思っていましたが、それでも私の住む地域は子育て世帯が多く激戦区だったので、希望のところに入れるのか、認可外になってしまうのか、などとても不安でした。
ちなみにうちの場合は11月生まれでしたので、1歳4か月時点となる翌年度の4月一斉入所申し込みの前に、今年度の途中入所申し込みも済ませていましたが、そちらは毎月落選…。
途中入所で入れるのか・入れないのか、によっても復帰のスケジュールが全く変わってくるので、申し込みを出してからはなんとなく落ち着かない日々が始まりました。
(結局、4月一斉入所まで空きは出ませんでした…!)
まずは、自分のポイントが何点なのか、入れる見込みはどれくらいなのか、を役所の担当者にじっくり相談してみると、不安も少しは軽減するかと思います。
ポイントを上げるためのアドバイスも受けられたりと、意外と親身になって聞いてくれますよ!
保育園、どこを選ぶ?どう選ぶ?
その途中入所申込みの前、5月頃からソワソワしだしたのが「そろそろ保育園に見学に行かねば・・・」でした。
でもその頃は、今の土地に引っ越してくる前。
10月に引っ越し予定だったので、保育園情報どころかママ友もおらず、土地勘すらなく、情報はゼロ!
でも申し込みするには希望園を決めなければいけないわけで、とりあえず、ホームページで調べて、新居から近くて良さそうな園に目星をつけて見学予約の電話をしました。
実は私、ちょっと産後うつ気味で乳児と二人で引きこもり生活だったので、この電話をかける作業がそもそもしんどかったことを覚えています。生後半年の赤ちゃんを連れて一人で電車に乗ってお出かけ、というのも慣れておらず、とにかく、なんだかものすごーく大仕事に感じましたね…。
でも幸いなことに、その園に見学に行って、雰囲気などを見て一目ぼれしたことで、第一希望園が一発で決まりました。やはり直接見学に行って、先生や子どもの表情や、園内の設備や安全対策、掃除が行き届いているか、などが肌で感じられたことは、とても大きかったなと思います。
コロナ禍でどう変化した?
初期の緊急事態宣言~夏頃までは見学中止という園も多かったようです。今では、予約すれば見学できる園が多くなってきているのでは、と思います。保育園での「すくすく広場」などの地域の乳幼児向けのイベントを開催するところもあります。
そんなときにも、保育園の雰囲気を確かめることも可能です。
希望園は申込書提出後でも追加・変更ができますので、今からでも気になる園があれば見学してみてくださいね。時間や場所などに制限はあるかもしれませんが、百聞は一見に如かず、やはり得られるものは大きいです。
変更期限を確認して、それまでギリギリ、我が家・我が子に合った園を探すべく、もう少しがんばりましょう!ほんとに園によって雰囲気は全然異なりますよ。
保育園申込みはしたものの、未来が見えずモヤモヤ
そんな感じでなんとか希望園をいくつか決め、途中入所申込に引き続き、10月に翌年度の一斉入所申込を役所に提出。
さすがに4月一斉入所では入れるだろう、と、道筋が見えて、少しホッとした瞬間でした。
でも、結果が出るのは翌年の1月末…。それまでは、気が気でないというか、
「ほんとに保育園に入れるのか」
「自分が『#保育園落ちた』になるんじゃないのか」
「その場合、職場にはどう伝えたらいいのか」
「入れたとしてもメッチャ遠い園になったらどうしよう」
「無事、第一希望園に決まるんだろうか」
「復帰後、家事に育児、ちゃんとできるんやろか」
「今のうちから時短料理とか時短家事とか練習しておかねば」
「一日のタイムスケジュール考えておかないと」
「ダンナはどこまで協力できるんだろう」
「そもそも子どもと離れるなんて耐えられるだろうか」
…など、ありとあらゆることに不安になっていました。
とにかく、未来の道すじがボンヤリしていて、定まってなくて、自分がこれからどうなるかが見えない感じで、ちゃんと育児と仕事の両立ができるのかも自信がなくて…、不安だらけでしたね。
今年はコロナ禍の影響もあり、初めて保活される親御さんの不安や心配はこれどころじゃないんだろうなと想像します。正直、職場の状況や住んでいる地域などいろいろな要因によって、いま保活をされている方の状況は大きく異なるかと思います。
「自分」がどうなりたいのか?
それでも、育休復帰を2回経験した私の立場から一つ言えるとしたら…
上に上げたような不安や心配は、道が決まってみたら案外なんとかなる、それよりも大事なのは、「自分がなぜ働くのか」をハッキリさせておくこと。
かな、と思います。
人によって働く理由はさまざまですよね。
お金のため、生活のため、自分がやりたい仕事だから、仕事が好きだから、スキルを磨き続けたいから、子どもの将来の教育費のために今しっかり稼いでおきたいから…etc.
復帰前の漠然とした不安を抱える前に、まずは「“自分が”どうなりたいのか」についてしっかり考えておくことが大事なんじゃないかなと思うんです。
「子どもが」「家族が」じゃなくて、「自分が」です。
自分のキャリア、そして人生は、実は子育て期よりもずっとずっと長いです。
長期的視点を持って、逆算して、今、自分はどうしたいのか、なぜ働くのか、をハッキリ自覚して言葉にしておくことで、これからの不安や大変さを乗り越えていく軸になると思うんです。
それがきっと、これからのあなたを支えてくれると思います!
1月末。一次通知は、希望園全滅!
そして1月末、忘れかけたころに一次結果通知が届きます。
結果は、希望を出した園全部…全滅!!
ガーーーーーーーーーン。
ガーーーーーン。
ガーーーン。。。
言葉になりませんでした。平日ワンオペのフルタイム正社員、なんで希望園に一つも入れないの??と、ふつふつと怒りが…。そして俄かに焦りが…。
その後、役所の人と何度もやり取りして、二次調整では無事、近所の小規模園に入れることになりましたが、それまでは気が気ではありませんでした。
(結果的に、その園がとても良い園だったので、結果オーライでしたけども)
2月に保育園が決まってからは、とにかくバタバタ!!
保育園との面接に、説明会に、必要なものの買い出しに、名前付けに、職場への挨拶に…アッッッという間に日々が過ぎて、職場復帰の日が目前に。
そんなこんなで、私の初めての保活は終了しました。
復帰前は「子どもの病気問題」なんて全く頭になかった!でも…
…と、上記を見ればわかるように、あまり大きな声では言えませんが、復帰前はとにかく保育園のことや子どものことで頭がイッパイで、復帰後の生活なんて何もリアルに想像できてませんでした。
その結果、復帰早々大変な目にあったことは、こちらの記事で赤裸々に書いたとおりです…。
今はみなさんも、保育園や子どものことで頭がいっぱいだと思いますが、少しは、復帰後にきっと一番苦労するであろう「子どもの突然の病気対策」についても頭の片隅に入れておいてあげてくださいね。
備えあれば憂いなし。きっと、「少し未来のあなた」を楽にしてくれます。
ノーベルは、そんな仕事も育児もあきらめない皆さんの支えになれるよう、納得して預けてもらえる体制を整えていきます。
RELATED POSTS
納得して働く
納得して働く
納得して働く