(2020.02.17更新)
納得して預ける
病児保育に入会しておきたい理由とは?活用術も公開中!
こんにちは、ノーベル事務局です!
先週は暖かかったのに、今週からまた急な冷え込みですね。インフルエンザも再流行してきているようで学級閉鎖もちらほら。連日、新型コロナウイルスのニュースもたくさん流れていてなんだか落ち着きませんね…
さて、いよいよ今春からの育休復帰に向けて、そろそろ準備を始められた方もいいのでは?
なにかと準備が多く大変な2月・3月だと思いますが、復帰に向けてぬかりなく!でも上手にまわりを頼りつつ!頑張りましょう!
先輩ママが語る「育休復帰、最初のピンチ」とは!?
まず、育休復帰の流れとして、
①保育園の入所が決まる(1月下旬〜)
②会社と復帰に向けて面談をする(2〜3月)
③慣らし保育(約1週間)
④育休復帰
という感じですよね。
ここであなどってはいけないのが、③慣らし保育期間です。
急に多くのお友達と触れ合ったり、環境が変わることで体調に変化があり、まあ、病気をもらってくること!いきなり育休復帰の初日から出勤できない…ということも、思いの外よく聞きます。
なんとか慣らし保育を乗り切っても、GW中盤で体調を崩し、そのまま連休延長…!も。
(ちなみに私の友人は16連休になったそうです、もう涙なしでは聞けません…)
これはもう他人事ではありません! ピンチは思っているよりも早くやってきます。そして確実に。
結果、どうなるの?
もしお子さんの病気で仕事を休むとこんなことが。
いろいろなピンチを乗り切った先輩ママたちのリアルな声です。(インタビューや体験談より)
Aさんの話
在宅OKな会社なので、どうにか乗り切れると思ったけど、やはり締め切り前は看病しつつ仕事するのは無理がありました。
Bさんの話
ずっと働いている会社でそれなりの役職もあるため、部下のことや、重要な会議など絶対に休めない局面が必ず来ると思います。
Cさんの話
両家族の両親が遠方なので簡単には頼れません、だからノーベルに入会する前は「私が休む」という選択肢しかなく、それでは仕事に支障をきたしますしね。
Dさんの話
一人目はなんとか乗り切れたのですが、二人目を出産、そして保育園児2人に。兄弟で順番に病気になると、もうどうもこうも出勤の目処が立ちません。
ノーベルの合同説明会にお越しの方や、お話を聞いた方々が実際に体験された本当に白目をむくリアルな声。必要以上にこわがる必要もありませんが、大人と違って子どもは体調の変化が多いですし、気合いで栄養ドリンクのんで、というわけにもいきません。
意外とよく聞く話としては、
①両家族の両親が遠方で頼れない
②両家族の両親がまだ仕事をしていて休んでもらえない
③一人目はなんとかなったけど、子ども二人になったらピンチも2倍
この3つですね。
ノーベルというお守りがあります
ノーベルの病児保育は、朝8時までに予約をすれば100%お預かりします、というお約束をしています。親御さんによっては「100%預かってもらえる」ということが、大きな安心材料となり、仕事に集中できる、というお声をたくさんいただいています。元気に過ごしてくれることが一番ですが、そうはいかないのが現実です。日々のハラハラを、ノーベルで大きな安心に変えませんか?
困った時は思い切って頼ってみませんか?
育児に積極的なパパたちもたくさん増えてきましたが、日本はまだまだ母親負担が大きいところもあります。「子どもの病気で働きたいけど働けない。」「子どもの病気で休むと肩身がせまい。」 そんな声も相変わらず聞こえてきます。
これから育休復帰をするみなさんの中には、困っていてもなかなか第三者にサポートしてもらう選択はしにくい!という方もいらっしゃるかもしれませんが、一度ご家族で話をしてみてはいかがでしょうか?
家族会議のきっかけになるかも
ノーベルの病児保育にご入会いただくためには、必ず「説明会」に参加いただいています。
①24時間OKのオンライン説明会
②実際にスタッフと話ができる合同説明会
説明会にご参加いただく理由は、もちろん利用方法などを知っていただくことも大切なのですが、
・実際にお子さんが病気になったときをどう乗り切るか
・自分たち家族はどんなサポートを必要だと思っているのか
など、意外と家族で話すきっかけが少ないことも整理ができて、育休復帰前にスッキリしました!なんていう参加者の方もたくさんいらっしゃいます。
入会するかどうかはひとまず置いておいて、一度説明会に参加してみませんか?もしかしたらなにかスッキリするかもしれませんよ。
RELATED POSTS
納得して預ける
納得して預ける
納得して預ける