個人

子育てノウハウ満載「働く!!おかん図鑑」の内容とは?

皆さま、こんにちは。
ノーベルスタッフ鈴木です。

先日も、育休復帰2ヶ月前のおかんより「働く!!おかん図鑑」のご注文を頂きました。

育休復帰前の準備やプレゼントにご好評いただいております「働く!!おかん図鑑」。
昨年、100名を超える働くお父さんお母さん方のリアルな経験談などを集め、「子どもの病気」を明るく乗りきるノウハウを1冊にまとめました。

「働く!!おかん図鑑」とは?

本日は、新しく本部スタッフに仲間入りしたスタッフに「働く!!おかん図鑑」を読んでもらって
ずばりどうなの~?と感想を聞いてみました。

————————

Q1 「働く!!おかん図鑑」の印象は?

ページ数が多くなく、イラストもたくさんあって親しみやすく気軽に読みやすい!
キャラクターの中には「感染ひろめないおかん」のアライグマ家族がいて、よく手を洗うアライグマのイメージとうがい・手洗いなど予防対策徹底しているのがマッチングしていておもしろい。

Q2 「働く!!おかん図鑑」に載っている印象深いキャラクター<おかん>はありましたか?

家事も育児も協力し合う、おしどり夫婦の「夫婦五分五分おかん」です。
こんな旦那さまならいいのにぃ~(笑)
昨日研修で訪問させて頂いたご家庭でも、兄弟2人いらっしゃって弟くんが病気でお預かりとなったのですがお母さまは弟くんの引継ぎの間、お父さまがお兄ちゃんのごはんを手伝っているなど、今の世の中はイクメンが多いのかもしれませんね。

Q3 どんな方に「働く!!おかん図鑑」を読んでもらいたいですか?

子育てをしていて孤独を感じている人。
困っているのは自分だけではなく、自分と似ているこういう人もいるんだなぁ~、こういう人もいるんだなぁ~。もっと周りに頼っていいんやなっと、孤独を感じている人には気付いてもらえるんじゃないかと。

子育て中の母たちは子育てもできるし、仕事を通じて社会に貢献することもできる、そんなパワーを秘めていると思います。

ただ両立していくのには困難なこともあり、そのパワーを発揮するためには、子育てに関わっていない人にも子育て中の母たちがサポートが必要だということを「働く!!おかん図鑑」を読んで理解してもらいたいです。

————————

子どもの突然の病気!大変なことは多いけれど、大変なのは一人じゃない。

「くすっ」と笑いながら、明るく乗り切れるよう「働く!!おかん図鑑」を活用いただければと思います。

TAG

この記事をシェアする

この記事をシェアする
  • LINEで送る
この記事をシェアする
両立をつくりなおすメールマガジンに登録

RELATED POSTS

社会で親子を支える
2025.01.15

個人

3月末まで毎日ポチっと「投票」がノーベルへの寄付になる!Green Ponta Actionにご参加ください
社会で親子を支える
2024.12.25

個人

遺贈寄付検討の方に朗報!遺言書作成に10万円の助成があります。
社会で親子を支える
2024.12.20

個人

〈シェアで応援〉目標100シェア!12月23日(月)12:00〜