ノーベルの保育品質

病児保育奮闘記|絵本とお歌遊びが大好きな1歳8ヶ月

日々の保育で出会うお子さまとのやり取りをご紹介する病児保育スタッフ奮闘記。
今回はお話がすこしできるようになってきた笑顔がたまらなくカワイイ女の子との一日です。

お子様プロフィール
Sちゃん:1歳8ヶ月
大阪市在住
――――予約時の状況―――
「風邪を引いていて、熱と鼻水が続いています。抗生物質を飲んでいて、その為下痢をしているため少しおむつかぶれもしています。」と前日予約をいただきました。
さて、どんな一日になるのでしょうか。

--

笑顔でお母さまに”バイバイ”のSちゃん。格好よく・潔さにもスタッフは感心です。

お見送り後は、お気に入りのしまじろうの絵本をリクエストしてくれました。
スタッフが読みはじめると、いちご畑のシーンに。
たくさんのいちごにわくわく。
可愛いお手手で摘んで、”パクパク””パクパク”とお口に入れる愛らしい仕草を見せてくれました!キュートな様子にスタッフはメロメロです♡
91ec2a76d1b2e4808af4c42dcd266f28_s

しまじろうの絵本の後も次から次へと絵本を運んでは、スタッフの膝にちょこんと座ってくれるSちゃん。
マンツーマン保育のノーベル。
普段の保育園と違って、スタッフをひとり占めできるのがうれしいのかな。

抱っこをねだったり、自分からお布団にゴロンとしはじめました。
遊びたい気持ちがいっぱい!でも、目をこする様子もみられてきます。
疲れてしまう前に、抱っこでおやすみです。

ぐっすり眠れてすっきりしたお顔のSちゃん。
少し汗もかいていたので、スタッフはSちゃんの体を拭き上げて、湯冷ましをお口に。
お熱が下がらないのでこまめに水分摂取を心がけます。

お母さんが用意してくれたおにぎりにSちゃんもにこにこ。
食欲もあるようで、しっかり手づかみ。パクパク食べてペロッと完食です。
おかずも口にしつつ、お食事の間もなんやらニコニコしながら歌っているSちゃんです。

お食事を終えた後は、大好きなお歌あそびが再開です!
”グーチョキパー”や”ひげじいさん”のお歌を歌うと、一緒になって上手に手を振って見せてくれました。
”バスに乗って”では、「そろそろ右に曲がります~♪」とお歌にあわせてスタッフはSちゃんを抱っこしながら上半身を右に寄せて曲がってみます。
急な曲がり具合に、大喜び。
次のフレーズで「そろそろ~♪」とはじまると曲がり道をとっても期待して、再び大喜びでケラケラと笑うSちゃんでした。

cddfbfe0fe3fa98db5597a412b37fdff_s

遊び疲れるまえに、午後のお昼寝に・・・。ぐっすりおやすみです。

Sちゃんのお熱も気になるところですが、なかなか38℃から下がりません。
機嫌もよく過ごせているので、寝ている間にスタッフもクーリングを行います。
(クーリング、子どもは結構嫌がるので寝ているときはチャンスです!!子どもが嫌がらないクーリング術もご参照ください)

お目覚め後も、ムクっと起きては本棚へ一目散!!
絵本をもってスタッフのお膝にちょこんと座ってお話を楽しそうに聞いてくれました。

体調は、午後から鼻水が少なくなってきてはいましたが、引継ぎまでお熱は下がらず・・・でした。
はやくお熱がさがりますように。
保育スタッフへの評価

すぐに娘と打ち解けてくれて、楽しく過ごしたようです。
作ってもらった折り紙なども、とても気に入ってずっと遊んでました。

事務局スタッフへの評価
対応も早くよかったです。

本部タッフより

朝の引継ぎの時から笑顔で一日楽しく過ごせたようで、親御さまからのアンケートやスタッフの報告からも楽しさがあふれていました。このブログを書くのに最初、スタッフの報告から目を通しており、随分スタッフと慣れるのが早いな~と感心していたのですが、なんと初めてのご利用!!
親御さまと離れる悲しい気持ちもあると思いますが、Sちゃんの人柄もあってか、スタッフと遊んでもらえる嬉しさが上回ったのでしょうね^^
一対一のマンツーマン保育だからこそできること、これからも精一杯続けていきたいと思います!

bnr-160526_01bnr-160526_02
TAG

この記事をシェアする

この記事をシェアする
  • LINEで送る
この記事をシェアする
両立をつくりなおすメールマガジンに登録

RELATED POSTS

保育で親子を支える
2024.11.19

保育者として働く

《2024-2025採用》計6職種!事業拡大に伴い、新規/既存事業ともに大募集中!!
保育で親子を支える
2024.09.17

保育者として働く

ノーベルの訪問保育の働き方|週1日からOK!Wワーク可能な保育スタッフはどんな人が働いている??
保育スタッフ
2024.08.23

保育者として働く

訪問保育の職場体験の魅力とは?参加者インタビュー