
(2025.10.17更新)
個人
歩いて児童虐待防止へ。「ORANGE WALK 2025」チャリティーウォーク参加者を募集します!
認定NPO法人ノーベルは、児童虐待防止推進月間の2025年11月1日(土)〜11月30日(日)に歩いて児童虐待防止に取り組む団体に寄付を届けるイベント【ORANGE WALK 2025(以下ORANGE WALK)】の支援先団体の一つとして選ばれました。認定NPO法人ノーベルを応援してくださる参加者を募集します。
ORANGE WALKは、参加者の歩数に応じて児童支援団体への寄付を実現する、児童虐待防止推進月間の啓発イベントです。「#児童虐待ゼロ」をコンセプトに、日常の歩行が社会貢献につながる仕組みを提供しています。
2022年に始まり、これまでに累計87,000人以上が参加。昨年は16団体が参加し、参加者は40,000人を超え、国内最大級の児童福祉イベントとなりました。
4年目を迎える今年は、全国から21の団体が参画し、さらなる拡大へ。参加者数50,000人の参加を目標としています。
なぜ、ORANGE WALK なのか?
児童虐待防止のシンボルカラー「オレンジ」を掲げ、11月1日(土)〜11月30日(日)に「ORANGE WALK」を開催します。通勤や散歩など日常の歩行で誰でも参加でき、児童虐待の現状と子どもたちへの生涯的影響を広く社会に伝える啓発イベントです。
主催の岩朝代表は「児童虐待は尊い命と人生を奪います。同じ目的の団体と連携し、大きなインパクトで社会にメッセージを伝えます」と述べており、参加しやすさと社会的意義を両立させた新しい啓発手法として注目されています。
ORANGE WALK 2025概要
ORANGE WALKは、スマートフォンから手軽に参加でき、児童虐待のない社会を目指す21の支援団体とともに、全国規模で実施されます。
ORANGE WALK 特設サイト:https://npojcsa.com/orangewalk/2025/index.html
- ウォーク期間:11月1日(土)0:00〜11月30日(日)24:00
- 参加エントリー期間:10月17日(金)10:00〜11月30日(日)24:00
- 参加方法:スマートフォンアプリ「minpo」もしくは 「Green Ponta Action」から参加
※エントリー・参加方法の詳細は、特設サイトからご確認ください。
株式会社Yogibo協賛 特別キャンペーン実施
ORANGE WALK期間中に、冠スポンサーの株式会社Yogiboの協賛により、特別コラボキャンペーンを実施します。
キャンペーン①:Yogiboと歩こう!10万歩チャレンジ
特典内容:Yogiboギフトカード 5,000円分
応募方法:ORANGE WALK期間中に累計10万歩を達成した方の中から抽選
キャンペーン②:Yogibo×ORANGE WALK X連携キャンペーン
特典内容:ORANGE WALKオリジナルYogiboグッズ
応募方法:以下の2つの条件を満たした方の中から抽選
1.ORANGE WALKの公式Xアカウントをフォロー
2.指定の投稿をハッシュタグ「#ORANGEWALK」、「#児童虐待ゼロ」をつけてリポスト
※その他コラボキャンペーンの実施も予定しています。各キャンペーンの詳細は、ORANGE WALK公式Xアカウントにて随時告知いたします。
児童虐待防止に向けたノーベルの取り組み
2023年度の児童虐待相談対応件数は約22万5千件と過去最多を更新しました。
子育てを家庭だけで抱え込み、孤立するケースが増える中、虐待を未然に防ぐためには、社会全体で子育てを支える仕組みづくりが欠かせません。
ノーベルは、「子育てこそ、みんなで。」をビジョンに掲げ、経済的に困難を抱えるひとり親家庭に、平均月会費1万円のところ月1,000円で訪問型病児保育を提供しています。
ひとり親家庭では、両親交代で子どもをケアすることができないため、子どもの病気で欠勤が続くと、解雇につながるケースが少なくありません。
そのような理由から就職の際にも理解を得づらく、ひとり親家庭の約4割は非正規雇用。収入は一般家庭の3分の1程度で、教育に充てられる余裕もなく、子どもの学力低下を招く一因にもなっています。
ノーベルの訪問型病児保育では、子どもが病気の際に保育スタッフが自宅で見守るため、親は仕事を休まずにすみ、子どもも安心して過ごすことができます。子どもの急病時でも仕事を続けられる安心感は、ひとり親の就労と経済的自立を支え、子どもたちへの教育格差や貧困の連鎖を断ち切る一助となっています。
親御さんの安心が児童虐待防止につながります。
RELATED POSTS

個人

個人

個人