ノーベルと学ぶ保育

いざというとき子どもの命を守る<救命救急セミナー>を開催しました!

こんにちは!スタッフの吉村です。

毎日毎日暑さは酷くなる一方ですね。
今日は日本でも40℃を超えた市があるとか……。

さて、そんな中、さる7/21(土)に行った救命救急セミナー。
お暑い中ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました!

私、吉村も広報担当として参加したのですが、
実は今まで救命救急講習を受けたことがなく、今回が初めての受講。

緊急時の命のやり取りが発生する状況を想像し、気を引き締めつつ、
講師・前田先生の巧みな話術に、「ほー!」と声をあげながら
たくさん勉強させて頂きました。

そんな吉村の体験も交えながら、今回は皆さんに、

救急セミナーがどのようなものなのか?
皆さんどんな雰囲気で受講されているのか?

などをレポートしたいと思います!

救命救急には、何より心構えが大事

今回の参加者は、普段子育て支援に携わるお仕事に就かれている方々と、
セミナーの場所を提供してくださった興徳寺の奥さま(過去に医療関係に従事されていたとか!)、
そして吉村。

講師を務めてくださったのは、ノーベル立ち上げの時からお世話になっている
「すまいる舎こども救命講習センター」の 前田 祐宏 先生です。

年2回定期開催している、ノーベルスタッフの救命救急講習の講師を務めて下さっています。

P1050875

スタッフの野末から、ノーベルの団体紹介や活動の紹介を簡単にさせて頂き、
その後に前田先生の講習がスタート。

・滑り台で服がひっかかり、首が引っ張られた
・給食のパンが喉に詰まってそのまま窒息
・マラソンの練習中に倒れて起き上がれず

など、実際に起こった事故の事例から、
なぜ助からなかったのか、どうすれば良かったのか、なぜ誤った対応になったのか、
こんな時はどうすればいいのか、

と詳しい説明が続きます。

その中で、吉村が一番印象に残ったのは

「マッサージのやり方だけを知ってても、いざという時はパニックになって動けないのが人間。
パニックになってもいい、動いて助けなきゃ」

という先生の言葉です。

いざという時、頭が真っ白になってしまったり、その場でうずくまってしまう方が現場では多いのだそうです。
真っ白になっても、シンプルに「こう動けばいい」ということだけをきっちり理解していれば、
いざという時に動ける、と。

子育てに携わる人間として、しっかりと心に刻み、忘れてはいけないことだと思いました。

そしていざ、実践!

もし心肺停止が起こった場合、タイムリミットは10分しかありません。
心肺停止から4分後には脳が死に始め、以降、時間がたつごとに障害が残る可能性は高まります。
10分後にはほぼ助からないとのこと。

見つけた瞬間に行動しないといけないのは、このタイムリミットがあるからです。

<倒れている子供を見つけたら>

①まず、叩いて、呼んで、意識があるかを確認!

鎖骨のあたりをたたくか、小さな乳児であれば両足首を片手で持って足の裏を叩きます。

②顎を持って気道の確保、呼吸の確認

大人と違って、子供は心臓由来ではなく、呼吸が止まったことによる心停止が多いそうです。
まずは気道を確保し、呼吸をしているかを確認しましょう。

<意識がなく、呼吸もなかったら>

それは心肺停止状態です。ここで固まらず、早急に対応が必要!

③119番を呼び、周りにAEDを持ってきてもらうよう依頼。そして胸骨圧迫へ!

30回の心臓マッサージと二回の人工呼吸がワンセット。心臓に刺激を与え、呼吸を継続させて、脳に酸素を送り込みます。

④AEDが来たら貼付け、心臓のチェック

AEDは電気ショックだと単純に思っている方が多いそうですが(私も思っていました…)実際は心臓のリズムをチェックする機械です。
必要がないと判断された場合、ボタンを押しても電気は流れないとのこと。
なので、AEDを貼ることを怖がらなくても大丈夫です。
あとは、AEDから流れるアナウンスに従って行動しましょう。

P1050909

いざやってみると、これがなかなかハードです。
心臓マッサージ30回→人口呼吸2回 を2セットするだけで、軽く肩があがりました。

P1050918

子育てに携わる方々。皆一生懸命練習しています。

私も、初めてするので最初は慣れませんでしたが、何回か繰り返すうちに少しコツがわかってきました。

技術的なことも色々と教えてくださいましたが、その中でも何より大事なのは「実行する」こと

子供が倒れた時に、うずくまらない。パニックになって立ち止まらない。救急車も呼べない状況にならない。
まずはそこが一番大事だとのことでした。

あなたは、いざという時、子どもを助けられますか?

そんなことを正面から問われているような講習でした。

講習を終えて

講習自体は真面目なものでしたが、先生や参加者の方々のお人柄か、雰囲気は終始和やか。

休憩の合間にはたくさん質問が飛んだり、普段どんなお仕事をしているのかの話で盛り上がったり。

情報交換をしながら、楽しく、けれど本当に役にたつ情報が得られた貴重な講習でした!

個人的には、昨年父が脳梗塞で倒れ、その数か月後今度は不整脈で倒れたのですが(今は元気です)、この知識があったらあの時、自分にも出来ることがあったな……、と思い返したり。

いざという時、大事な人を守れるか?
その問いかけに、イエスと答えられる自分でありたいと思いました。

ノーベルではお子さんの安全を守るために、子育てに携わるお仕事をされている方向けの救命救急セミナーを定期的に開催しています。
もしご興味ある方は、ぜひ周りの方にもお声掛けの上ご参加ください!

また、ノーベルでは保育スタッフも募集しています。
もしノーベルの活動に興味があり、ノーベルで働きたいという方がいればお気軽にお問い合わせください。

▼ノーベルの病児保育に関してはコチラ
https://byojihoiku.nponobel.jp/

▼スタッフ募集に関してはコチラ
https://nponobel.jp/about/recruit/

line_bnr

TAG

この記事をシェアする

この記事をシェアする
  • LINEで送る
この記事をシェアする
両立をつくりなおすメールマガジンに登録

RELATED POSTS

保育で親子を支える
2024.04.30

保育者として働く

保育スタッフ窓口のお仕事紹介|訪問保育の運営を裏方で支える
保育で親子を支える
2024.04.18

保育者として働く

病児シッターのほっこりハット報告|思い出のアルバム♡また明日?!編
保育で親子を支える
2024.04.15

保育者として働く

現役保育スタッフに聞く!ノーベルを選んだ理由~仕事先での突然の出会い~