納得して預ける

育休復帰準備│避けられない!保育園からのお迎え電話

こんにちは!スタッフ野末です。
【特集│育休復帰準備】と題して、復帰後すぐに訪れる「子どもの病気」をどう乗り切るか。

ikukyu

その対策と準備術をお届けします!

前回は【特集│育休復帰準備】vol.13 発熱のときは保温?冷却?見極め術と題して、発熱時の温めどき・冷やしどきのタイミングやその手法についてご紹介しました。

今回は「避けられない!保育園からのお迎え電話」と題して、いつかはやってくる保育園からのお迎え電話にどう対処するか。
ノーベルのご利用を例にご紹介します。
私、野末もノーベル出勤初日に「野末さん、●●●保育園からお電話です!」と初日あるあるを経験した一人。
幸い?お迎えには至りませんでしたが、電話の度に実は「ドキっ!」としています。

「お迎えお願いします」との電話が入ったら・・・をシミュレーション

朝は元気に登園したはずなのに、仕事中に保育園から「お熱なので、お迎えお願いします!」の電話は突然やってきます。
まれに、朝検温した子どもの体温が37.2℃
「今日は踏ん張って~!!」と願いを込めて預け、ドキドキ・ヒヤヒヤしながら一日過ごすこともありますが(^^;)

いつ起こるかわからないことですが、保育園から連絡が入ってあれこれ準備して…とならないよう、あらかじめご家族・職場と相談しておきましょう。

■急なお子さんのお迎えは誰が行くか(パパ、ママ、じぃじ、ばぁば…)
■明日以降の休みの調整(休める・休めないを事前に共有、残りの有休日数も。)
■仕事の進捗・引継ぎの共有(あらかじめ1タスク2パーソンで業務分担するのもいいですね。)
■在宅勤務の可否確認・準備(制度を取り入てる企業も増えています!)
■休めない・お迎えにいけないときに備え、病児保育の利用登録

などなど。

とはいえ、ついにやってきた保育園からの電話。
aojiro_neko_hukidashi

そして、今からお迎えは無理・・・。
そんなときには、訪問型病児保育のノーベルを利用するのも一つの手段です。

保育園へのお迎え・保育をノーベルにお願いする

朝8時以降のご予約はスタッフに余剰がある場合に限りますが、ノーベルスタッフが保育園にお迎えへ行き、小児科受診・ご自宅保育も可能です!
(西区パックをご利用の場合、受診代行できないためお迎え対応は出来かねます)

親御さまがご出勤されている状況で、どうやって保育園からお子さまを預かり、ご自宅でお子さんのお世話をするのかご紹介します!

1.まずはお電話でご予約を

当日8~15時のご予約は電話のみ(06-6940-4130)にて受付しております。

2.スタッフ確定次第、ノーベル事務局よりご連絡します

保育スタッフに余剰がある場合のみの対応となるため、スタッフ確定次第、ノーベルよりご連絡します。

3.スタッフ鍵の引き渡し・受診先などの必要事項を電話で引継ぎます

保育園へのお迎え、鍵の引き渡し・ご自宅の保育環境等について電話で引継ぎを行います。
近距離であれば親御さまの職場・祖父母宅等がご自宅の近所の場合はスタッフがカギを受け取りにお伺いすることも可能ですが、親御さまに一旦ご帰宅いただき鍵の引き渡し・引継ぎを行う場合もあります。

4.親御さまより保育園への連絡をお願いします

ノーベルは親御さま・保育園にとっては第3者となるため、ご予約完了後親御さまより保育園へノーベルスタッフがお迎えに伺うことを、予めお伝えいただくようにお願いしております。(伺うスタッフの氏名はご予約確定時にお伝えします)
保育園からの帰宅は、病気のお子さまですので、ご自宅までの距離によってはお迎えにはタクシーを利用することもあります。

5.かかりつけ医への受診代行します

診断結果がでていない状態のため、受診が必要となります。
前日に受診している場合でも、集団生活で生活されている中で、別の病気に感染している疑いもあるため必須としております。

親御さまのご帰宅なしでお子さまをお預かりするための準備

いつ起こるかわからない子どもの病気に対して、毎日病児保育の利用を前提に準備・・・そんな余裕はないですよね。
「診察券・保険証はどこ?」
「お着替えはどこに置いてある?」
「子どもの食事、どーしよう!!」
是非、お勧めしたいのが準備は都度用意するのではなく、あらかじめ一式準備しておくことです。

<常備をお願いしたいノーベルセット>

①貴重品セット(保険証、診察券、乳児医療証、お金など)
②お着替え(オムツ、着替え、タオルなど)
③ケア用品(使い捨て手袋/マスク、新聞紙、ゴミ袋など
【特集│育休復帰準備】vol.7 ノーベルおすすめ!病児ケアグッズもご覧くださいね
④受診セット(上着、帽子、靴下、使い慣れた抱っこ紐など)
⑤ノーベルご利用ファイル

そして、忘れてはいけないのがお子様のお食事・おやつ・お飲み物!!

<常備しておくと便利な食品>

保育スタッフは火を使わない電子レンジや電気ポットでの湯煎に対応しております。
□氷

□経口補水液(イオン飲料・OS-1)
□ゼリー、ヨーグルト、アイスクリーム
□冷凍うどん、雑炊
□レトルトのおかゆ・離乳食
など、ノーベルのご利用に限らず常備いただいても困らないものばかり!
もしもに備えて、是非ご準備ください♪

 

▼ノーベルの病児保育とは?/説明会の詳細はこちら https://byojihoiku.nponobel.jp/

line_bnr

TAG

この記事をシェアする

この記事をシェアする
  • LINEで送る
この記事をシェアする
両立をつくりなおすメールマガジンに登録

RELATED POSTS

子育てと働く
2024.11.14

心身の余白づくり

テスト実施で見えてきた子育て家族の困りごとと、まるサポができること
育休復帰準備
2024.09.30

納得して預ける

育休復帰特集|復帰後1年は病気ばかり?!病児保育の情報を集めておこう
子育てと働く
2024.09.26

納得して預ける

会員さんの声から生まれたノーベルの「げんきっ子保育」がさらに使いやすくなりました