保育スタッフ全体会議のご報告(6月実施分)

皆さん、こんにちは。
広報の吉田です。

最近、大阪市内ではヘルパンギーナが流行していますね。
本日のお預かりもヘルパンギーナのお子さんが複数(>_<) 食べたい意欲はあっても口の中の水疱にモノがあたると とーっても痛いので、なかなか食事や水分補給が進まないのも 本当に可哀想です… でも、エネルギー補給や水分補給はとても大切。 そんなとき、どんな工夫をしたら、 お子さんは食事や水分補給をしてくれるか?? そんな保育スタッフたちの個々の経験やノウハウを共有する場、
それが毎月1回の保育スタッフ全体会議なのです。

ノーベル保育スタッフ全体会議6月

今日は、先週行われた、6月度の保育スタッフ全体会議の中から、
きっと親御さん方にも参考になるポイントをひとつお伝えしたいと思います☆

---------------------------------------------–
Q1.なかなかお昼寝してくれないけど、どうしたらいい??
---------------------------------------------–

「保育園だったらお昼寝しっかりするのに、なぜか家だとなかなか寝てくれない…」

そんな経験はありませんか?

「きっと保育園では午前中しっかり遊ばせてくれてるから疲れて寝れるんだわ」
「病気のときはそんなに遊ばせるわけにもいかないしな…」

と思ってるお母さん、お父さんも多いのでは?と思います。
私もそう思っていた親のひとりでした(笑)

もちろんそういう理由も少なからずあると思うのですが、
でも保育スタッフさんの話を聞いていると、どうやら親である私にも
「子が眠れない原因」があるような気がしてきたんです!!

そう、それは

いつもの生活リズムを大切にする

ということ。
どうしても仕事や保育園を休み、おうちにいると、いつものリズムが崩れませんか??

そろそろお昼寝の時間とは分かっていても、
「まだ眠くなさそう」という親の判断で、
お布団に誘わなかったり、お部屋を薄暗くしなかったり。

やっぱりそれでは、寝れるものも寝れなくなってしまうんですね…。

トントンしたり、カーテンを閉めてお部屋を薄暗くしたり、
お布団で絵本を読んだり、こころ穏やかになる音楽をかけたりetc、

お部屋の環境を整えることで、できる限り、
寝つけるように親からしっかり働きかけることが大切だと分かりました。

加えて、普通2時間位眠るはずだけど、
1時間くらいで起きてしまった!ということもしばしばありますよね。

こういうときも、
あっさり「あ、起きたのね!おはよう!」ではなくて(笑)

トントンしたり、少し暑そうなら空調を整えてあげたり、
親も寝たフリをしたり…
再び眠れるように促す工夫を、ぜひ試してみて下さいませ。

今回は、その他に下記のようなことも話をしました。

・高熱時のクーリングの仕方
・人見知りのお子さんとの距離の縮めかた
・下痢のお子さんの食事について
・安全に過ごすためのお部屋の環境について

また、最近、下記のようなケースも増えてきているので、

・保育園へのお子さんのお迎え
・親御さんではない(ファミリサポートの方等)方への引継ぎ
・兄弟児をご家族(おばあさま等)と一緒にケアする

柔軟に対応しつつも、気を付けるポイントなどを共有しました。

安心・安全の病児保育を徹底するために、スタッフ一同、
今後もケースの共有とブラッシュアップに励んでいきたいと思います!

その中で、親御さん方の役に立ちそうなポイントを
少しずつですが、ご紹介していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

♪ 随時HPにて、ノーベルの最新情報をUPしています。
【HP】https://nponobel.jp/
♪ 利用希望者向け説明会に申し込みたい!という方は↓
https://nponobel.jp/service/orientation/
♪ 保育スタッフとして働きたい!という方は↓
https://nponobel.jp/about/recruit_staff/
♪ 現在のノーベルのサービスご提供エリアはコチラ↓
大阪市中央区・西区・北区・城東区・天王寺区・福島区
旭区・生野区・此花区・住吉区・東住吉区・平野区・都島区
淀川区・港区・鶴見区・浪速区・東成区・東淀川区・西淀川区
西成区・住之江区・大正区・阿倍野区

ちょっとしたご質問でもご相談でも承っております。
ぜひご遠慮なくお申し付け下さいませ。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■