【ノーベル営業スタッフ☆~吉田ママの日記~vol.4】保育料の設定ってこんなもん??

皆さん、こんにちは!
営業スタッフの吉田です。

突然、寒波が襲ってきましたね(;゚д゚)
2歳児の娘もさすがに今日からは長袖着させました。
空調整った保育所なので、室内は半袖でもいいんですが、
外遊びのときにさすがに昨日「寒かった」らしいです。そりゃそうですね。。。

さてさて今日は、その娘の「保育料」について。

1歳児の頃から、娘を保育所に預けてますが、
今年の6月、前の職場を辞めて、ノーベルは今ボランティアなので、
私のお給料は当然ガクンと減ったわけです。

昨年の夫婦合算の世帯年収(正しくは、所得税課税額)から算出された
保育料は当然、家計を圧迫するわけでして……

もちろんそれも見込んで退職しているので、
覚悟はしているのですが、
何やら市のHPを見ていると、
「年度中に収入が大幅に下がった場合、保育料を減免する制度」が
あるらしいんです。

お!これはもし条件が合うなら是非ともお願いしたい、
イヤ、我が家の世帯年収は半減してるんだから、
条件に合わないわけはないだろう、と思ってました。

ところがどっこい(ふるい。。。)
保育料は変わらないって。。。
収入半減してるのに。。。

思わず、資料を二度見しましたよ。。。

例えばこういうことです。
世帯年収1000万円と500万円の家庭が保育料が同じ。
500万円の総合職のお仕事から、100万円強のパートのお仕事に変えても、保育料は変わらない。

どー考えてもオカシイ気がしますが、
それが現実(私の住む街では)のようです。

保育所にお子さんを預けてらっしゃる方がご存知かと思いますが、
保育料は、世帯年収(厳密に言えば、所得税課税額)によって、
いくつかに階層に分類され、その階層ごとに保育料が定められています。
例えば、大阪市はこんな感じです。

大阪市はまだいいほうかと感じました。
D1~D15と階層が15にも分かれているので、
収入(所得税額)によって、保育料も細かく設定されるでしょう。

私が住む街では、この階層が10
隣の街では、8

さすがに収入1000万円の世帯と500万円の世帯が同じ保育料なのは違和感あります。
せめて、大阪市レベルの階層分けにしてもらいたいもの。

ちなみに、もし我が家が大阪市に住んでいたら、保育料年間約12万円、
吹田市だったら、年間約14万円も
今より安く抑えられるんですよ。

地域によって保育料の設定がまちまち。
この地域格差は大きいです。

今日は金銭的な「保育料」について、我が家の実際の経験を元に
お伝えしましたが、それ以外にも
学童保育の充実とか、医療費・予防接種の助成とか、
子育て支援サービスの充実なども各地域さまざま。

おうちの場所選びも、
物件ありきじゃダメなんですね。

もし周りにおうち探しをしている方がいらっしゃったら、
ぜひその視点を忘れないように伝えてあげてくだい!!

私も今なら最高のおうち探しができたはず。。。
あ~残念無念。。。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

♪随時HPにて、ノーベルの最新情報をUPしています。
 【HP】https://nponobel.jp
♪ 利用希望者向け説明会に申し込みたい!という方は↓
 https://nponobel.jp/setumeikai
♪ 保育スタッフとして働きたい!という方は↓
 https://nponobel.jp/ouboform

ちょっとしたご質問でもご相談でも承っております。
ぜひご遠慮なくお申し付け下さいませ。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

「【ノーベル営業スタッフ☆~吉田ママの日記~vol.4】保育料の設定ってこんなもん??」への3件の返信

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    初めてお邪魔いたします。
    保育料は、市町村ごとに設定されていますから、隣の市と違う!ということは、当然あります。ありますが、その差があまりにも大きいと、引っ越そうか!?とすら考えますよね。

    名古屋市の場合は、こんな感じです。
    http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/8-5-4-5-6-0-0-0-0-0.html

    特筆すべきは、縦に四列になっている点ですね。
    まず、大きく、3歳以上と、3歳未満に分かれています。
    更に、それぞれが、第1子と第2子に分かれています。
    第2子は、第1子の半額です。双子ちゃんだからといって、まるっとニ倍にはなりません。これ、すごいことですよね。
    更に、3歳未満の第3子以降は無料です。
    <第1子が18歳未満であることなど、少々条件はつきますが。

    「子ども・子育て新システム」が導入されたら、この自治体による差は、もっと大きく広がるんじゃないかなと危惧されます。

    いとうとしひろ

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いとう様

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、住む町を選ぶのは自己責任と言えばそうですが、
    そう簡単に引越しもできないですし(^^ゞ
    自治体による差がさらに大きくなっていくのは、本当に心配です。

    この数カ月、大阪のいくつかの自治体の保育課さんとお話しましたが、
    病児保育に対する意識もまーったく温度が違います。
    政府・厚労省から指針が発表されても、各自治体の現場レベルの事情や温度感で
    動きが変わってしまい差が生まれてしまうんですよね。

    名古屋市は保育料をとても分かりやすく説明されてますね。
    大阪の自治体も第2子は半額、第3子は無料ですが、
    表の枠外にちっちゃーく表記しているのみ。
    安心して第2子以降を産める制度なのに、アピールしないでもったいない。

    制度を作るだけではなく、正しく認知を広めることも必要ですね。
    いとうさんのご指摘で気付きました♪

    今後ともどうぞよろしくお願いします!

  3. SECRET: 1
    PASS: 072dd1bd4bc18c97e20d9a87e6b67601
    吉田ママさんのような家庭環境で、減免される条件に当てはまるとは到底思わないですが。。。
    減免されるには、それなりの条件もたくさんあるし。。。
    通りすがりで、?と思ったのでつい書き込みを。。。

コメントは受け付けていません。